古英語メモ:名詞:弱変化男性・中性・女性

古英語
古英語学習の覚書です。はじめての方は、サイドの管理人紹介欄をお読みください。

弱変化男性

nama(name)〔男〕
SGPL
nam-a ナマnam-an ナマン
nam-an ナマンnam-an ナマン
nam-an ナマンnam-ena ナメナ
nam-an ナマンnam-um ナムム

・染めてあるとこ以外すべて -an で終わる。

弱変化中性

ēage(eye)〔中〕
SGPL
ēag-e エーアゲēag-an エーアガン
ēag-e エーアゲēag-an エーアガン
ēag-an エーアガンēag-ena エーアゲナ
ēag-an エーアガンēag-um エーアグム

単数・主格が -e で終わる以外、男性と同じ。

弱変化女性

sunne(sun)〔女〕
SGPL
sunn-e スンネsunn-an スンナン
sunn-an スンナンsunn-an スンナン
sunn-an スンナンsunn-ena スンネナ
sunn-an スンナンsunn-um スンヌム

・中性と違って、単数の主格と対格が異なる。

参考資料

・近藤健二・藤原保明(2003)『古英語の初歩』(英語学入門講座第4巻)荒木一雄監修, 英潮社.

・Mitchell, B., Robinson, F. C.(1992)A Guide to Old English, Fifth Edition. Oxford: Blackwell Publishers Ltd.