古ノルド語学習の覚書です。はじめての方は、サイドの管理人紹介欄をお読みください。 |
一般的注意
・3つの性(男性・中性・女性)があり、数(単数・複数)と格(主・対・属・与)によって語形変化(曲用 / 格変化)する。
・名詞の変化は、大きく強変化と、弱変化の2つに分かれる。
・強変化の多くは、単数主格が子音で終わり、弱変化はすべて母音で終わる。
・中性は、だいたい主格形=対格形。←たまに母音が変わったりしてズレる。
a型
・男性と中性があり、a-語幹、ja-語幹、wa-語幹に分けられる。
a-語幹
harmr(悲しみ)〔男〕
SG | PL | |
主 | harm-r ハルムル | harm-ar ハルマル |
対 | harm ハルム | harm-a ハルマ |
属 | harm-s ハルムス | harm-a ハルマ |
与 | harm-i ハルミ | hǫrm-um ホルムム |
・強変化男性の多くは、だいたいこの変化。
himinn(空)〔男〕
SG | PL | |
主 | himin-n ヒミンン | himn-ar ヒムナル |
対 | himin ヒミン | himn-a ヒムナ |
属 | himin-s ヒミンス | himn-a ヒムナ |
与 | himn-i ヒムニ | himn-um ヒムヌム |
・母音で始まる語尾がつくと、間の母音が落ちる模様。
barn(子供)〔中〕
SG | PL | |
主 | barn バルン | bǫrn ボルン |
対 | barn バルン | bǫrn ボルン |
属 | barn-s バルンス | bǫrn-a ボルナ |
与 | barn-i バルニ | bǫrn-um ボルヌム |
・単複の母音変化がポイント。また、単複それぞれ、主=対。
kné(ひざ)〔中〕
SG | PL | |
主 | kné クネー | kné クネー |
対 | kné クネー | kné クネー |
属 | kné-s クネース | knjá クニヤー |
与 | kné クネー | knjám クニヤーム knjóm クニヨーム |
・ほとんど形が変わらないが、複数の属・与が独特。 古英語 cnēo クネーオ
ja-語幹
・i, j がどこで出てくるかがポイント。
niðr(血縁者)〔男〕
SG | PL | |
主 | nið-r ニズル | niðj-ar ニズィヤル |
対 | nið ニズ | niðj-a ニズィヤ |
属 | nið-s ニズス | niðj-a ニズィヤ |
与 | nið ニズ | niðj-um ニズィユム |
・単数 nið ⇔ niðj 複数
hirðir(羊飼い)〔男〕
SG | PL | |
主 | hirði-r ヒルズィル | hirð-ar ヒルザル |
対 | hirði ヒルズィ | hirð-a ヒルザ |
属 | hirði-s ヒルズィス | hirð-a ヒルザ |
与 | hirði ヒルズィ | hirð-um ヒルズム |
・単数 hirði ⇔ hirð 複数 ゴート語 haírdeis ヘルディース
ríki(王国)〔中〕
SG | PL | |
主 | ríki リーキ | ríki リーキ |
対 | ríki リーキ | ríki リーキ |
属 | ríki-s リーキス | ríkj-a リーキヤ |
与 | ríki リーキ | ríkj-um リーキユム |
・母音前で j 的な感じ。 古英語 rīċu リーチュ
kyn(親族)〔中〕
SG | PL | |
主 | kyn キュン | kyn キュン |
対 | kyn キュン | kyn キュン |
属 | kyn-s キュンス | kynj-a キュニヤ |
与 | kyni キュニ | kynj-um キュニユム |
・ríki の主・対と単数属格で i が落ちた感。
kvæði(詩)〔中〕
SG | PL | |
主 | kvæði クワーズィ | kvæði クワーズィ |
対 | kvæði クワーズィ | kvæði クワーズィ |
属 | kvæði-s クワーズィス | kvæð-a クワーザ |
与 | kvæði クワーズィ | kvæð-um クワーズム |
・複数の属・与で i が落ちる。
wa-語幹
・古ノルド語の表記に倣うなら va-語幹。どこに v が出てくるかがポイント。
sǫngr(歌)〔男〕
SG | PL | |
主 | sǫng-r ソングル | sǫngv-ar ソングワル |
対 | sǫng ソング | sǫngv-a ソングワ |
属 | sǫng-s ソングス | sǫngv-a ソングワ |
与 | sǫngv-i ソングウィ | sǫng-um ソングム |
・だいたい母音前で v が出る。
sær(海)〔男〕
SG | PL | |
主 | sæ-r サール | sæv-ar サーワル |
対 | sæ サー | sæv-a サーワ |
属 | sæv-ar サーワル | sæv-a サーワ |
与 | sæv-i サーウィ sæ サー | sæv-um サーウム sæ-um サーウム |
・やや不規則、i 型の形が混じっている模様。
hǫgg(打撃)〔中〕
SG | PL | |
主 | hǫgg ホッグ | hǫgg ホッグ |
対 | hǫgg ホッグ | hǫgg ホッグ |
属 | hǫgg-s ホッホス | hǫggv-a ホッグワ |
与 | hǫggv-i ホッグウィ | hǫgg-um ホッグム |
・主格=対格。中性あるある。
参考資料
・下宮忠雄・金子貞雄(2006)『古アイスランド語入門』大学書林.
・Gordon, Eric V., Taylor, A. R.(1981)An Introduction to Old Norse, 2nd ed. Oxford: Clarendon Press.
・Barnes, M., Faulkes, A.(2007)A New Introduction to Old Norse. Part I – Grammar. Viking Society for Northern Research. University College London.