古英語学習の覚書です。はじめての方は、サイドの管理人紹介欄をお読みください。 |
指示代名詞
sē, þæt, sēo(that, the)
・定冠詞として使われるときは、男単主で se(弱形)となる。
・男中の単数にて、具格形をもつ。
男 | 中 | 女 | PL | |
主 | sē セー se セ | þæt サト | sēo セーオ sīo スィーオ | þā サー |
対 | þone ソネ | þæt サト | þā サー | þā サー |
属 | þæs サス | þæs サス | þǣre サーレ | þāra サーラ þǣra サーラ |
与 | þǣm サーム þām サーム | þǣm サーム þām サーム | þǣre サーレ | þǣm サーム þām サーム |
具 | þȳ スュー þon ソン | þȳ スュー þon ソン |
þēs, þis, þēos(this)
男 | 中 | 女 | PL | |
主 | þēs セース | þis スィス | þēos セーオス | þās サース |
対 | þisne スィスネ | þis スィス | þās サース | þās サース |
属 | þisses スィッセス | þisses スィッセス | þisse スィッセ þisre スィスレ | þissa スィッサ þisra スィスラ |
与 | þissum スィッスム | þissum スィッスム | þisse スィッセ | þissum スィッスム |
具 | þȳs スュース | þȳs スュース |
関係代名詞
・関係代名詞としては、不変化詞の þe、上の指示代名詞(兼用)、および þe + 指示代名詞(たまに人称代名詞)が用いられた。
参考資料
・近藤健二・藤原保明(2003)『古英語の初歩』(英語学入門講座第4巻)荒木一雄監修, 英潮社.
・Mitchell, B., Robinson, F. C.(1992)A Guide to Old English, Fifth Edition. Oxford: Blackwell Publishers Ltd.