ゴート語メモ:動詞:過去現在動詞

ゴート語
ゴート語学習の覚書です。はじめての方は、サイドの管理人紹介欄をお読みください。

過去現在動詞

・本来の現在形を失い、過去形(強変化)が現在の意味を表すようになった動詞。

・結果として、過去の意味を表す形がなくなったため、改めて弱変化による過去形(歯音接尾辞がつく)が作られた。

・過去現在動詞は、母音交替の第2系列によって、以下の5つに分けられる。強変化の母音交替動詞(1~6類)に対応するが、5類はないとされている。

2(直現1/3単)3(直現1複)4(過去分詞)直過1/3単
1類wáit(知っている)wit-umwis-sa
láis(知っている)
2類dáug(役に立つ)
3類kann(知っている) kunn-umkun-þskun-þa
þarf(必要とする)þrb-umþrf-tsþaúrf-ta
ga-dars(あえてする)gadrs-umgadaúrs-ta
4類man(思う)mun-dsmun-da
skal(せねばならない)skul-umskul-dsskul-da
ga-nah(十分である)
bi-nah(許されている)binh-ts
6類ga-mōt(余地がある)
ōg(恐れる)ōh-ta

・ōg(命2単 ōgs オーホス)以外は命令法の形を持たず、その意味は希求法で代用される。

・以下の2つは、所属不明の模様。

2(直現1/3単)3(直現1複)4(過去分詞)直過1/3単
áih(持っている)áigum / áihumáih-ta
mag(できる)magummahtsmah-ta

不定詞は、第3系列の語幹から作られる。 

kann(知っている)>(第3)kunn-um >(不)kunn-an

例:wáit(知っている)

直説法

現在

能動態
SG1wáit ワイト
2wáis-t ワイスト
3wáit ワイト
DU1wit-u ウィトゥ
2wit-uts ウィトゥツ
3
PL1wit-um ウィトゥム
2wit-uþ ウィトゥス
3wit-un ウィトゥン

過去

能動態
SG1wis-sa ウィッサ
2wis-sēs ウィッセース
3wis-sa ウィッサ
DU1wis-sēdu ウィッセーズ
2wis-sēduts ウィッセーズツ
3
PL1wis-sēdum ウィッセーズム
2wis-sēduþ ウィッセーズス
3wis-sēdun ウィッセーズン

希求法

現在

能動態
SG1wit-jáu ウィティヤウ
2wit-eis ウィティース
3wit-i ウィティ
DU1wit-eiwa ウィティーワ
2wit-eits ウィティーツ
3
PL1wit-eima ウィティーマ
2wit-eiþ ウィティース
3wit-eina ウィティーナ

過去

能動態
SG1wis-sēdjáu ウィッセーディヤウ
2wis-sēdeis ウィッセーズィース
3wis-sēdi ウィッセーズィ
DU1wis-sēdeiwa ウィッセーズィーワ
2wis-sēdeits ウィッセーズィーツ
3
PL1wis-sēdeima ウィッセーズィーマ
2wis-sēdeiþ ウィッセーズィース
3wis-sēdeina ウィッセーズィーナ

不定詞・分詞

不定詞wit-an ウィタン
現在分詞wit-ands ウィタンズ

・この混じった感じが、どうにもくらくらする…。

参考資料

・高橋輝和(2023)『ゴート語入門 新版』白水社 初版:クロノス, 1982年刊

・千種眞一(1989)『ゴート語の聖書』大学書林

・Bennett, W. H.(1980)An Introduction to the Gothic Language. New York: The Modern Language Association of America.