ゴート語メモ:動詞:弱変化動詞

ゴート語
ゴート語学習の覚書です。はじめての方は、サイドの管理人紹介欄をお読みください。

弱変化動詞

語幹について

・弱変化では、過去形(および過去分詞)において、歯音 d, þ, t に始まる接尾辞がみられる。

nasj-an(救う)nasi-da(過1単)nasi-þs(過去分詞)←過去分詞の接尾辞は -þs

・上の接尾辞の前にあらわれる音により、以下の4種類に分けられる。

1類inasj-an(救う)nasi-da(過1単)nasi-þs(過去分詞)
2類ōsalb-ōn(油を塗る)salbō-da, salbō-þs
3類áihab-an(持つ)habái-da, habái-þs
4類fulln-an(満ちる)full-da ※4類は過去分詞を持たない

・子音終わりの現在、母音終わりの過去、的な雰囲気…。

・1類にて、語根が ō, áu, iu に終わるものは、上記 i の前で、それぞれ áu, aw, iw となる。

stōj-an(裁く)stáu-i-da(過1単)stáu-i-þs(過去分詞)

・1類の亜種として、母音 i を持たず、接尾辞の d, þ を t に変えるものがある。併せて、語根末の g, k は h に変わる。このタイプを5つ目とする場合もある。

bugj-an(買う)baúhta(過1単)baúhts(過去分詞) 母音の変化にも注意。

語尾について

語尾は、おおむね強変化と共通だが、2類3類(直現能)が異なる。全体は例を参照。

・過去は、直説法の単数形と、弱変化の歯音要素を除けば、強弱共通である。

(niman(取る)〔強4〕直過単)nam, nam-t, nam
⇔(nasjan(救う)〔弱1〕)nasi-da, nasi-dēs, nasi-da
nēm-um(直過1複)⇔ nasi-dēdum

・命令法の2人称単数形は、1類は-ei、2類は、3類は-ái、4類は-n で終わる。

1類にて、短語幹の ji は、長語幹および多音節語幹で ei となる。←a型名詞 ja-語幹を参照。

nasj-is(nasjan(救う)〔弱1〕直現能2単)
⇔ sōkeis(sōkjan(探す)〔弱1〕)、mikileis(mikiljan(賛美する)〔弱1〕)

例:nasjan(救う)〔弱1〕※短語幹

直説法

現在

能動態受動態
SG1nasj-a ナスィヤnasj-ada ナスィヤザ
2nasj-is ナスィイスnasj-aza ナスィヤザ
3nasj-iþ ナスィイスnasj-ada ナスィヤザ
DU1nasj-ōs ナスィヨース
2nasj-ats ナスィヤツ
3
PL1nasj-am ナスィヤム
2nasj-iþ ナスィイス{ nasj-anda ナスィヤンダ
3nasj-and ナスィヤンド

過去

能動態
SG1nasi-da ナスィザ
2nasi-dēs ナスィゼース
3nasi-da ナスィザ
DU1nasi-dēdu ナスィゼーズ
2nasi-dēduts ナスィゼーズツ
3
PL1nasi-dēdum ナスィゼーズム
2nasi-dēduþ ナスィゼーズス
3nasi-dēdun ナスィゼーズン

希求法

現在

能動態受動態
SG1nasj-áu ナスィヤウnasj-áidáu ナスィヤイザウ
2nasj-áis ナスィヤイスnasj-áizáu ナスィヤイザウ
3nasj-ái ナスィヤイnasj-áidáu ナスィヤイザウ
DU1nasj-áiwa ナスィヤイワ
2nasj-áits ナスィヤイツ
3
PL1nasj-áima ナスィヤイマ
2nasj-áiþ ナスィヤイス{ nasj-áindáu ナスィヤインダウ
3nasj-áina ナスィヤイナ

過去

能動態
SG1nasi-dēdjáu ナスィゼーディヤウ
2nasi-dēdeis ナスィゼーズィース
3nasi-dēdi ナスィゼーズィ
DU1nasi-dēdeiwa ナスィゼーズィーワ
2nasi-dēdeits ナスィゼーズィーツ
3
PL1nasi-dēdeima ナスィゼーズィーマ
2nasi-dēdeiþ ナスィゼーズィース
3nasi-dēdeina ナスィゼーズィーナ

命令法

現在

能動態
SG1
2nasei ナスィー
3nasj-adáu ナスィヤザウ
DU1
2nasj-ats ナスィヤツ
3
PL1nasj-am ナスィヤム
2nasj-iþ ナスィイス
3nasj-andáu ナスィヤンダウ

不定詞・分詞

不定詞nasj-an ナスィヤン
現在分詞nasj-ands ナスィヤンズ
過去分詞nasi-þs ナスィスス

例:sōkjan(探す)〔弱1〕※長語幹

直説法

現在

能動態受動態
SG1sōkj-a ソーキヤsōkj-ada ソーキヤザ
2sōkeis ソーキースsōkj-aza ソーキヤザ
3sōkeiþ ソーキースsōkj-ada ソーキヤザ
DU1sōkj-ōs ソーキヨース
2sōkj-ats ソーキヤツ
3
PL1sōkj-am ソーキヤム
2sōkeiþ ソーキース{ sōkj-anda ソーキヤンダ
3sōkj-and ソーキヤンド

過去

能動態
SG1sōki-da ソーキザ
2sōki-dēs ソーキゼース
3sōki-da ソーキザ
DU1sōki-dēdu ソーキゼーズ
2sōki-dēduts ソーキゼーズツ
3
PL1sōki-dēdum ソーキゼーズム
2sōki-dēduþ ソーキゼーズス
3sōki-dēdun ソーキゼーズン

希求法

現在

能動態受動態
SG1sōkj-áu ソーキヤウsōkj-áidáu ソーキヤイザウ
2sōkj-áis ソーキヤイスsōkj-áizau ソーキヤイザウ
3sōkj-ái ソーキヤイsōkj-áidáu ソーキヤイザウ
DU1sōkj-áiwa ソーキヤイワ
2sōkj-áits ソーキヤイツ
3
PL1sōkj-áima ソーキヤイマ
2sōkj-áiþ ソーキヤイス{ sōkj-áindáu ソーキヤインダウ
3sōkj-áina ソーキヤイナ

過去

能動態
SG1sōki-dēdjáu ソーキゼーディヤウ
2sōki-dēdeis ソーキゼーズィース
3sōki-dēdi ソーキゼーズィ
DU1sōki-dēdeiwa ソーキゼーズィーワ
2sōki-dēdeits ソーキゼーズィーツ
3
PL1sōki-dēdeima ソーキゼーズィーマ
2sōki-dēdeiþ ソーキゼーズィース
3sōki-dēdeina ソーキゼーズィーナ

命令法

現在

能動態
SG1
2sōkei ソーキー
3sōkj-adáu ソーキヤザウ
DU1
2sōkj-ats ソーキヤツ
3
PL1
2sōkeiþ ソーキース
3sōkj-andáu ソーキヤンダウ

不定詞・分詞

不定詞sōkj-an ソーキヤン
現在分詞sōkj-ands ソーキヤンズ
過去分詞sōki-þs ソーキスス

例:salbōn(油を塗る)〔弱2〕

直説法

現在

能動態受動態
SG1salb-ō サルボーsalb-ōda サルボーザ
2salb-ōs サルボースsalb-ōza サルボーザ
3salb-ōþ サルボースsalb-ōda サルボーザ
DU1salb-ōs サルボース
2salb-ōts サルボーツ
3
PL1salb-ōm サルボーム
2salb-ōþ サルボース{ salb-ōnda サルボーンダ
3salb-ōnd サルボーンド

過去

能動態
SG1salbō-da サルボーザ
2salbō-dēs サルボーゼース
3salbō-da サルボーザ
DU1salbō-dēdu サルボーゼーズ
2salbō-dēduts サルボーゼーズツ
3
PL1salbō-dēdum サルボーゼーズム
2salbō-dēduþ サルボーゼーズス
3salbō-dēdun サルボーゼーズン

希求法

現在

能動態受動態
SG1salb-ō サルボーsalbō-dáu サルボーザウ
2salb-ōs サルボースsalbō-záu サルボーザウ
3salb-ō サルボーsalbō-dáu サルボーザウ
DU1salb-ōwa サルボーワ
2salb-ōts サルボーツ
3
PL1salb-ōma サルボーマ
2salb-ōþ サルボースsalbō-ndáu サルボーンダウ
3salb-ōna サルボーナ

過去

能動態
SG1salbō-dēdjáu サルボーゼーディヤウ
2salbō-dēdeis サルボーゼーズィース
3salbō-dēdi サルボーゼーズィ
DU1salbō-dēdeiwa サルボーゼーズィーワ
2salbō-dēdeits サルボーゼーズィーツ
3
PL1salbō-dēdeima サルボーゼーズィーマ
2salbō-dēdeiþ サルボーゼーズィース
3salbō-dēdeina サルボーゼーズィーナ

命令法

現在

能動態
SG1
2salb-ō サルボー
3salb-ōdáu サルボーザウ
DU1
2salb-ōts サルボーツ
3
PL1salb-ōm サルボーム
2salb-ōþ サルボース
3salb-ōndáu サルボーンダウ

不定詞・分詞

不定詞salb-ōn サルボーン
現在分詞salb-ōnds サルボーンズ
過去分詞salbō-þs サルボースス

例:haban(持つ)〔弱3〕

直説法

現在

能動態受動態
SG1hab-a ハバhab-ada ハバザ
2hab-áis ハバイスhab-aza ハバザ
3hab-áiþ ハバイスhab-ada ハバザ
DU1hab-ōs ハボース
2hab-ats ハバツ
3
PL1hab-am ハバム
2hab-áiþ ハバイス{ hab-anda ハバンダ
3hab-and ハバンド

過去

能動態
SG1habái-da ハバイザ
2habái-dēs ハバイゼース
3habái-da ハバイザ
DU1habái-dēdu ハバイゼーズ
2habái-dēduts ハバイゼーズツ
3
PL1habái-dēdum ハバイゼーズム
2habái-dēduþ ハバイゼーズス
3habái-dēdun ハバイゼーズン

希求法

現在

能動態受動態
SG1hab-áu ハバウhab-áidáu ハバイザウ
2hab-áis ハバイスhab-áizáu ハバイザウ
3hab-ái ハバイhab-áidáu ハバイザウ
DU1hab-áiwa ハバイワ
2hab-áits ハバイツ
3
PL1hab-áima ハバイマ
2hab-áiþ ハバイス{ hab-áindáu ハバインダウ
3hab-áina ハバイナ

過去

能動態
SG1habái-dēdjáu ハバイゼーディヤウ
2habái-dēdeis ハバイゼーズィース
3habái-dēdi ハバイゼーズィ
DU1habái-dēdeiwa ハバイゼーズィーワ
2habái-dēdeits ハバイゼーズィーツ
3
PL1habái-dēdeima ハバイゼーズィーマ
2habái-dēdeiþ ハバイゼーズィース
3habái-dēdeina ハバイゼーズィーナ

命令法

現在

能動態
SG1
2hab-ái ハバイ
3hab-adáu ハバザウ
DU1
2hab-ats ハバツ
3
PL1hab-am ハバム
2hab-áiþ ハバイス
3hab-andáu ハバンダウ

不定詞・分詞

不定詞hab-an ハバン
現在分詞hab-ands ハバンズ
過去分詞habái-þs ハバイスス

参考資料

・高橋輝和(2023)『ゴート語入門 新版』白水社 初版:クロノス, 1982年刊

・千種眞一(1989)『ゴート語の聖書』大学書林

・Bennett, W. H.(1980)An Introduction to the Gothic Language. New York: The Modern Language Association of America.